ラマー封じて勝っちったweek10 BAL@MIA レビュー
結果
MIA 22-10 BALまさかの勝利。文字通りディフェンスで殴り勝ちました。
あと後半から出てきたツアが一応機能した。
ディフェンス
NFLトップレベルのパスも投げるRBラマーくんを抑え切りました。・ラン9回39ヤード
・パス43回中26回成功、238ヤード
カバー0作戦
BALのオフェンスプレー66回中、MIAのディフェンスは40回カバー0で守ったとのことです。基本はこんな感じで、両セーフティーをほぼLB的に配置していました。セーフティーいない、奥がらがら。

CB3人はマンカバーをしつつ、5人前後がパスラッシュして、残りがパスカバーするのが多かった。
特にDBのブリッツが多くて、S8ホランドは21回、S29ジョーンズは17回、ブリッツを仕掛けたそうです。
ただ、ブリッツと言っても本当にサックを狙うのではなく、まずラマーを走らせないためにコンテインするといいう印象でした。そしてILBもちゃんと追いかけられるようにしていたり、ラマー対策第一ディフェンス。
その結果としてパスラッシュでもプレッシャーはかけられていたような感じ。

DLがパスカバーに下がることもあったりして。結果、BALのQBラマーくんが混乱。オフェンスを組み立てれらなくなりました。

プレーを読んで的確にブリッツの裏に投げてくるQBが相手だと逆に止まらなくなる守り方ですが、先週のHOUのタイロッドに続き、ラマーくんも対応できない子でした。よかった。
勝負を決めたファンブルフォース
カバーゼロが主体なので、外側へのランや、アンダーニースへのパスに対しては弱くなります。

1Q最初にはRBフリーマンが外側に走るプレーで長めのゲインもありました。

けれどBALはそれを続けることなく、WRへのクイックスクリーンや、ラマーの短いパスを増やしてきました。
その結果ラマーのパスは乱れ、レシーバーはランアフターキャッチを稼げず、手詰まりに。
そして、短いパスが通ったところで、CB25ハワードのファンブルフォースが生まれました。
XAVIEN HOWARD. SCOOP AND SCORE.@MiamiDolphins lead 15-3. #FinsUp
— NFL (@NFL) November 12, 2021
: #BALvsMIA on NFLN/FOX/PRIME VIDEO
: https://t.co/svgTJkbKF5 pic.twitter.com/3czCzVlnGw
リカバーしてそのままタッチダウン。
これで15-3、勝負を決めたとも言えるプレーになりました。
オフェンス
ブリは変わらず
レシーバーがフリーになってても見つけられないんだもん。右!を!見ろ!バックショルダーも投げてるのか投げ捨ててるのかわからないくらい下手だった。
ブリが出てる間はこんな感じでした。
this is VILE pic.twitter.com/Roytc7HnCo
— Josh Norris (@JoshNorris) November 12, 2021
ツアは及第点
後半に入ってブリが怪我して、頑張れば出られそうな動きではあったけれど、ツアにスイッチ。このパスが通せるだけでもブリよりずっと良いと思える。
プレーコールが少しだけ改善
少しだけ、ミドルのパスの比率が増えました。たいして通ってないけど。

また、前半からWR2ウィルソンを頻繁にモーションさせていて、
そもそもウィルソンがモブキャラだからBALのディフェンスも見飽きたところで、パスのターゲットにする、という仕込みもありました。
まあ1プレー成功させるためにしては仕込みのプレーが多すぎたんだけど。そのほかのプレーの幅も種類も少なすぎるのは変わってないんだけど。
ツアが1試合全部出たらどうなるか、仕込みもビッグプレー狙いも増えるんだろうなあ、増やせよな、ってところです。
面白プレー
でも試合が一番盛り上がったのは、RG68ロバート・ハントがタッチダウン(ただし反則)したプレー。i don't care if he's not eligible, this counts for 12 points pic.twitter.com/iad8VzInyo
— Christian D'Andrea, 2021 PAC champion (@TrainIsland) November 12, 2021
スクリーンをしれっとキャッチしてそのまま走っている。
ルールしらんのか。
盛り上がって面白がられて、そのまま試合も勝ったから良いものの、反則だからね。
満足げに試合後に番組呼ばれてる場合じゃないからね。
“I just tried to score.”⁰@RobertHandyHunt joins the postgame show to walk us through his TD that didn't count. pic.twitter.com/SBbMAVhsjM
— NFL Network (@nflnetwork) November 12, 2021
ベリチーだったらクビにしてるんじゃないかとも思うわけですが。
OLにルールも教えられないOCとOLコーチはやっぱり替えた方がいいな。
次はNYJ
怪我をしていたQB2ザッくんはどうやらまだ戻れないようです。そして、デビュー戦では良い動きを見せたQB5ホワイトは、ちょっと怪我したり、先週は内容がよくなかったり。
で、何と今週の先発はフラっ子。
この2週間上手くいったブリッツヘビーなディフェンスが効くのか。
フラっ子がベテランの技を見せるのか。
パスカバーがちゃんとできるDBがCBの2人しかいないところに、奥にぶん投げられてやられるのか。
オフェンスは進歩するのか。ツアがまたビビりに戻ったり、NYJのDLに怪我させられないか。
不安要素は大量ですが、ここ勝っとかないとねえって試合ではある。
MIA貯金
・ルール勝ち:1万円(ただし同地区は+5千円)
プレーオフ進出:2万円
地区優勝:4万円
プレーオフで勝利:2万円
今週:+10000円
累計:159400円
関連情報
- 未練杯2022 GMたちの感想戦まとめ
- 未練杯2022感想戦
- ドラフト前の補強がほぼ終わったので現状と不安などまとめ
- シン・コーチ陣、残留ロスター、FA、サラリーキャップ、そしてドラフトへ。
- イカれたメンバーを紹介するぜ! ドルフィンズ2021シーズン選手の成長具合まとめ
- [噂の真相] フローレスはなぜクビになったのか
- あれれー?パッツをスイープしたのに嬉しさが半減してるよー?の18週NE@MIAレビュー
- ひどい試合でシーズン終了の17週 MIA@TENレビュー
- 落とせなかったNO戦を物足りない内容で拾った16週MIA@NOレビュー
- 遅くなったけど一応振り返っておく、15週NYJ@MIAレビュー