強いディフェンス相手にクラッチに点を取って勝てた第14週NYJ@MIAレビュー
◼️結果
MIA 32-26 NYJ
◼️展開
今年のNYJは弱くないものの試合によってチグハグだったり、上手く行ってる試合では大きなミスがいくつか出たりして勝てないという印象でした。そのため、この試合も慎重に進めれば、そのうち相手がミスをしてくれると思っていました。
しかし、NYJが全然ミスしなかった。強いて言えば後半最後のキックオフの意図がわからなかったくらいか。
しかししかし、それでもMIAは常に競り合いながら、勝負どころで点を取って勝ちました。しかも追い詰められたドライブ3回で全て得点。MIAらしくない勝ち方です。えらい。
◼️オフェンス
勝負強さ
クラッチ1
前半残り49秒からのオフェンスでFG。逆転して前半を終わりました。
クラッチ2
後半残り52秒からのオフェンスでFG。同点に追いついてオーバータイムに持ち込みました。
このキックオフリターンは、先週パントをポロリして負けへの道筋を作ってしまったWR83ワシントンの汚名返上プレーでもありました。
このプレーはNYJのキックミスというか意思が統一されてなかったというか、なんらかのミスだった気はします。
クラッチ3
オーバータイム最初のオフェンスでTD。勝ち。
こんなに勝負強いオフェンス、見覚えない。
相手のエースCBソースくんが出ていなかったとはいえ、大変ヨシ。
ショートヤーデージ取れなさすぎ問題
ランが全然出なかった。NYJのD強いけどね。
RBの3人で17回37ヤード。壊滅。
最初のドライブで調子良くゴール前6ヤードまで攻め込んだものの、
2回ラン止められて、
パス投げて反則もらってファーストダウン、
そしてまた2回ランやってようやくタッチダウン。
しかも最後はほぼ全員真っ直ぐ押してるだけ。単純なプレーでいいんじゃね、ってHCマクダニエルが考え直したりするのかな。
パスについても、QB1ツアはタイミングパスを剛球でタイトウインドウに投げ込むっていうことがありません。5から7ヤードくらいのスラントやフックをさくさく決められれば、ランが出なくても組み立てられるんだけどな。投げられないのか、信用されてないから投げさせないだけなのか、わかりませんが。
最後のオーバータイムのタッチダウンパスも、ディフェンスの間に落とすのはすごく上手。でも、スナップ受けてすぐ投げ込んでれば通ったんじゃねとも思います。
まあ成功したし勝ったから全てヨシ。
◼️ディフェンス
相手のエースRBホールがいなかったとは言え、ランはとりあえず止めました。
しかし、パスカバーがザルだった。
エースCB5ラムジーもミスが目立った。戻ってきたスターターCB29フラーも万全ではないのか、いまいちでした。CB4甲府くんも今年は良くない印象。CB24キャムはまた怪我。CB36ダックも出てても頼りないけど怪我で欠場。結構ボロボロでした。
殴り合いで勝てたからいいものの、来週以降も不安。
そして、パスラッシュがかからない。
3サックはしたものの、DTとILBのサックなので、おやサックになったなーくらいで、エッジのサックのような爽快感がありません。そろそろ本来のエースEDGE2チャブ先輩が戻ってくるはずなので、どうにか好転していただきたいところです。
◼️win or go home
残り4試合、全部勝たないといけない状態は変わりません。
来週はAFC南地区首位のHOUです。しかも敵地。最大の難関。
HOUはバイウィーク明けで休養も十分でしょう。ここ数試合は不調だったようですが、立て直してくるかなあ。しかし、week13の試合ではラフプレーで相手QBンンス様を壊してしまったので、ツアに対して必要以上にソフトにお相手していただけることを期待しています。
関連情報
- 限界対決を制した第17週MIA@CLEレビュー
- ドラフト順位は下がったけれど師弟対決の勝利はヨシの第16週SF@MIAレビュー
- グズグズすぎるオフェンスでプレーオフ争いから脱落した第15週MIA@HOUレビュー
- お寒い試合でwin or go homeモードに追い詰められた第13週MIA@GBレビュー
- ツアは寒いとダメって本当? 出身地は? 収入は? 結婚してる? 調べてみました! week13 MIA@GBプレビュー
- 手堅くバランスよく第12週NE@MIAレビュー
- 今年のチームの性格が見えてきた11週LV@MIAレビュー
- 地味だけど勝ったからヨシの第10週MIA@LARレビュー
- 本調子に戻りつつあるけどサヨナラ負けしちゃった第9週MIA@BUFレビュー
- アリゾナの至宝はワシが育てた!の第8週ARI@MIAレビュー