NFLが日本で試合をすることだってあるかもしれないと思った件

NFLが日本で試合をすることだってあるかもしれないと思った件

NFLがレギュラーシーズンの試合をオーストラリアのメルボルンで開催することを発表しました。

それに対して日本のNFLファンからは、日本はもう見捨てられたという悲しみや、なんで同じような条件なのに日本じゃなくてオーストラリアなんだという怒りなどの表現が見受けられました。

しかし、調べてみたら日本よりも先にオーストラリアというのはまっとうな考えだし、オーストラリアの次に日本という可能性もないではななさそうだったので、ちょっとまとめておきます。

■NFL International Gameの現状

アメリカ以外の国でNFLのレギュラーシーズンの試合が行われるようになったのは2007年です。イングランドのロンドンでの開催から、徐々に広がっていっています。

開催された国とシーズンは以下の通りです(ただし、コロナウィルスやスタジアムのコンディションの関係で中止された年もあります)。

・England:2007-(継続中。2030年まで契約済み)

・Mexico:2016-2022

・Germany:2022-(継続中。2025年は決定)

・Brazil:2024

・Spain:2025(開催予定)

・Australia:2026(開催予定)

これを見ると、イングランド以外は必ずしも継続を前提としているわけではないようです。

実際に、メキシコはスタジアムのコンディションが整わなかったことなどを理由に、2022年を最後に開催されていません。

ブラジルについても、2024年に行われたものの、2025年はまだ予定されていません。

NFLとしても、試しに開催してみて継続できるかを検討しつつ、国ごとにさぐりさぐりやっている感があります。

そのため、スペインやオーストラリアでも継続開催されるかはわかりません。代わって日本で開催される可能性もあるとは思われます。

■NFL International Game以前

2007年以前は、1986年から2005年まで、American Bowlという名称でプレシーズンゲームがアメリカ国外で行われていました。

開催された国は以下の7か国です。

・イングランド

・日本

・カナダ

・ドイツ

・スペイン

・メキシコ

・オーストラリア

オーストラリアでもやっていたんですね。そのため、今回のオーストラリア開催も特に驚くべきことではないのかもしれません。

■日本開催の障害

では、American Bowlが行われていた7か国の中で、なぜカナダと日本だけまだNFL International Gameが行われていないのでしょう。

ただしカナダについては、近いからアメリカ来たらいいだろ、と思われていると仮定して今回はスルーします。

日本で試合をするにあたっての障害としては、以下のようなものが考えられます。

・時差と距離

アメリカから遠い。移動が選手の負担になる。

しかし、オーストラリアでの試合が上手くこなせれば、この問題は小さくなります。

・人気

日本でNFLの人気があるかといわれると、十分ではありません。だから日本より先にオーストラリアなんだろうし。

しかし、年に1試合くらいならそこそこ集まるんじゃないかという気もします。NFL本営も本腰入れるだろうし。

また、他の国での開催においても、これからNFLを普及させたいという意図も大きいと思われます。そのため、日本がまったく考慮されないというほどのことはないような。

まあNFLが、日本ではアメリカンボウル何度もやったけどぜんぜん盛り上がらなかったなー無理だなーって思ってるとしたら、もうダメだけど。

・競技人口

アメフトという競技人口の多さ、NFL選手の供給源となる可能性、その国出身のNFL選手をフックとしたファンの開拓あたりも、開催国を選ぶ要素になる感があります。

その点では日本は現状不利。オーストラリアは有利かもしれない。でもヨーロッパも日本と同じようなものだろうし、そこまで大きな障害ではない気もします。とりあえずNFLを目指している選手たちがんばれ。

また、特に若い世代のフラッグフットボールでは日本の存在感もわりとある気がするので、フラッグの選手たちもがんばって。

・スタジアム

実際のところ最も大きな障害になっていそうなのがスタジアムです。日本には十分に大きくてアメフト向きのスタジアムがないのです。

現在NFL International Gameが行われているスタジアムのキャパシティは以下のとおりです。

・England

Tottenham Hotspur Stadium:61000

Wembley Stadium:85000

・Mexico

Estadio Azteca:77000

・Germany

Allianz Arena:70000

Deutsche Bank Park:50000

Olympiastadion:74000

・Brazil

Arena Corinthians:47000(68000)

・Spain

Santiago Bernabéu Stadium:78000

・Australia

Melbourne Cricket Ground:78000

日本にはない…

基本的には7万人以上のスタジアムが求められているように感じます。

イングランドのTottenham Hotspur Stadiumは6万人ですが、フィールド部分がかなりNFL仕様にカスタマイズされているようで、それが考慮されている感じ。ブラジルのArena Corinthiansは、仮設シートを使えば68000人まで増やせるそうで、それを見据えての試し開催だったのかもしれません。

つまり、キャパシティ43000の東京ドームでは相手にされないと思われるのです。

可能性があるとしたら、68000人収容の国立競技場、72000人収容の日産スタジアムくらい。

しかし、どちらもアメフト向きとは言えない造りです。運営や所有が営利企業ではないのでカスタマイズについても腰が重そう。

ここが解決されないことには日本での開催は無理そうです。

■日本開催の可能性

日本でNFL International Gameが行われるための条件を考えてみると、以下のようなハードルがありそうです。

・オーストラリアでの成功

アメリカからの距離と時差の問題は、オーストラリアでの開催が滞りなく行えるのであれば、ひとまず解決と考えられそうです。選手からの評判は悪いとしてもね。

・ドイツのオリンピックスタジアムの成功

ドイツでも2022年から継続して開催されていますが、スタジアムは転々としています。そして2025年の会場はベルリンのOlympiastadionです。訳すならオリンピックスタジアムでしょう。

所有者はベルリン市とのこと。さらにフィールドの周りには陸上のトラックがあり、フットボール向きとは言えません。

日本で候補になりうる国立競技場や日産スタジアムに似た条件のスタジアムなのです。

そのため、ここでの試合が成功したら(少なくともNFLがダメだと思わなかったら)、日本でもできると判断されるかもしれません。

また、オーストラリアのMelbourne Cricket Groundも、名前の通りクリケット場です。オーストラリアンフットボールやラグビーも開催されているようですが、少しフィールドが余ります。ここで良いなら、国立競技場や日産スタジアムでも良いよね。

・日本で開催されるとしたら

2025年のドイツでの成功、2026年のオーストラリアでの成功がなければ日本での開催は検討されないと思われます。そのため、日本での開催があるとしても、早くて2027年以降になると考えるのが自然です。

会場の候補となるのは、まず日産スタジアム。2027年には名前は変わってそうですけど。

次に国立競技場。球技向けに改修されると良いな。

そして、収容は5万人、開業は2032年だけど、築地にできるという新しいスタジアム。

気の長い話にはなりますが、希望は捨てずにのんびり待ちましょ。





関連情報

  1. マホがブレーデー様並みになったとか10年早いぞコラ!(完成形に近づきすぎなんだよ10年くらい迷走してこい)という話
  2. [イルカ観察日記] 番外編。ドラフト全体1位指名権を得たチームがQBを指名するのと、トレードアップして指名するのと、どっちが良いのか問題。
  3. [イルカ観察日記番外編] ドラフト全体1位がスーパーボウルを勝つ確率は?
  4. [イルカ観察日記番外編]スーパーボウルの呪い克服選手権、今年ヴァイキングスが新記録をつくりました!
  5. [イルカ観察日記番外編]○リーグは全アルファベットそろうのか調べてみた
  6. [イルカ観察日記番外編]パッカーズの株主総会の案内が来たので理事会の人たちについて調べてみました
  7. [イルカ観察日記番外編]本当の強豪地区はどこだ? スーパーボウル出場チーム数でみる真の実力
  8. [イルカ観察日記番外編]スーパーボウル観戦旅行レポート。長い帰宅編
  9. [イルカ観察日記番外編]スーパーボウル観戦旅行レポート。試合当日
  10. [イルカ観察日記番外編]スーパーボウル観戦旅行レポート。スーパーボウル・エクスペリエンス編