同地区には勝てりゃ良いんだよ。week8 NE@MIAレビュー

同地区には勝てりゃ良いんだよ。week8 NE@MIAレビュー

■結果

MIA 31-17 NE

■展開

調子の上がらないNEとホームでの対戦。勝てるはず。って思ってたのに、先週NEがBUFに勝ったので一気に緊張感が増しました。

試合もさすが同地区の緊張感。お互いオフェンスが進まない序盤でしたが、先にMIAのオフェンスがミス。INTされて、そのままTDにつなげられてしまいました。

しかし、次のオフェンスですぐにTDを取り返して同点、さらにその次のオフェンスでもTDを取って逆転。さらにさらに、この試合で復帰したCB5ラムジーがINTを決めて、前半終了間際にFGを追加。ここで余裕を作れました。

なのに、後半最初のオフェンスのプレーもファンブルロスト。いまいち流れをつかみきれない。

とはいえ、その後は、NEに得点されてリードが7点になったらTDを取り返して2ポゼッション差に広げる、というのを2回繰り返せました。勝負どころではきちんとできてヨシ。

そのまま良い点差で試合終了。点差だけ見れば緊張感よりも楽に勝った感じはする。けど、危なかった。ディフェンスえらかったヨシ。

■ディフェンス

先週のNEのオフェンスで良く見えた、WR81ダグラスが横に展開するプレー。懸念のこいつを最初からやってきました。が、甲府くんがきちんと止めた。

ロングも横への対応は早かった。

ラムジーもヨシ。

全体的に外側のディフェンスは危なげなかったように感じました。

マッくんも先週みたいに調子良くなかった様子で、空いてるレシーバーが見えてる感がなかった。

INTもラムジーが一回後ろを向いたから、パーカーについて行ったと思ったんだろうという雰囲気。

パス161yds、ラン77ydsに抑え、ディフェンスは安定していました。2つターンオーバーやらかしたオフェンスをフォローしてえらい。

■オフェンス

ランが出なかった。ツアのスクランブルを除くと、20回で70yds。あれ、意外と出てるな。

NEのディフェンスは、わりと1deepが多かったようで、ランに対して早くつめてきていました。

まあ、単純にOLの力不足なんだけどね。

ただし、その分NEのディフェンスは奥が薄くなり、セーフティーが少しランに釣られただけで一発TDになったりもしました。

選択肢が複数あるって素晴らしい。

■ツア

パス45回中30回成功、324yds、3TD、1INT

数字的には十分と言えるんですが、あまり安定してる感じはなかったなあ。

ディスガイズが苦手です。ディフェンスが珍しい動きをするとミスをする。

INTも、奥に下がると予想した相手が残ってたんだろうなっていう感じ。

2deepの手前に落とすパスが得意だから、この手のパスカバーに余計にハマるのかもしれません。

しかし、見分けられるようにならないとねえ。

ポケットワークも上達してきたんだけど、まだ逃げながら奥まで見られてる感じはありません。

これも上達していただきたいところです。

また、ゴール前で高さを使えない問題も継続中。

ヒルにも怒られてた。

クレイプールも来たし、高さも覚えていただきたい。

■来週はKC

ドイツでKCとの試合です。アウェイ扱いらしいので、KCに行かずに済んだってことでヨシ。

先週のKCはダメダメだったようですが、マホが風邪ひいてたとかなんとかなので、あまり参考になりません。KC戦の翌週はバイウィークなので、負けても引きずらずに切り替えられるはず。負けても6勝3敗なので、シーズン前半それなら十分だし。

ということで、ドイツ寒そうだし怪我なく終わればヨシ。





関連情報

  1. 限界対決を制した第17週MIA@CLEレビュー
  2. ドラフト順位は下がったけれど師弟対決の勝利はヨシの第16週SF@MIAレビュー
  3. グズグズすぎるオフェンスでプレーオフ争いから脱落した第15週MIA@HOUレビュー
  4. 強いディフェンス相手にクラッチに点を取って勝てた第14週NYJ@MIAレビュー
  5. お寒い試合でwin or go homeモードに追い詰められた第13週MIA@GBレビュー
  6. ツアは寒いとダメって本当? 出身地は? 収入は? 結婚してる? 調べてみました! week13 MIA@GBプレビュー
  7. 手堅くバランスよく第12週NE@MIAレビュー
  8. 今年のチームの性格が見えてきた11週LV@MIAレビュー
  9. 地味だけど勝ったからヨシの第10週MIA@LARレビュー
  10. 本調子に戻りつつあるけどサヨナラ負けしちゃった第9週MIA@BUFレビュー