ツア復帰で快勝とはいかなかったけど勝ったからヨシの第7週PIT@MIAレビュー

ツア復帰で快勝とはいかなかったけど勝ったからヨシの第7週PIT@MIAレビュー

■結果

MIA 16-10 PIT

■展開

MIAのオフェンスはツアの復帰戦だからか全体的にコンサバティブな印象のプレーコール。

PITのオフェンスはQBがルーキーだからか全体的にコンサバティブな印象のプレーコール。

コンサバ vs コンサバ。

あれ?ってことは塩試合だった?

そんな試合を彩ったのが、MIAのディフェンス陣の3INTと、PITのディフェンス陣の3INT未遂。

あれ?やっぱり塩試合だった?

ともあれ、勝たなきゃいけない試合だったのでまずは結果。ヨシ!

■オフェンス

ツア

練習不足という雰囲気は否めず、パスがズレることが多かった。特に試合が進むほど悪くなっていった感があるので、体力不足か、練習できていたプレーが足りなかったか。

スタッツは、

パス35回中21回成功、261yds、TD1

あまり良いとは言えない。

そこそこ満遍なく投げてはいるけれど、通るエリアに偏りがあるような。長いパスもほとんど投げていなくて、投げてもショートしがちなのが、もしかしてまだ背中も痛いのではという疑惑も生んでいます。

パスの成否や内容をざっくり数えてみた感じは以下の通り。

  • 成功:20
  • 成功(パスがずれてRAC損した):1
  • 失敗(うまく投げてれば通った):1
  • 失敗(パスミス):4
  • 失敗(ポロリ):2
  • 失敗(INT未遂):3
  • 失敗(無理):4

やはり少しパスミスが多い気がします。INT未遂がどれか1つでも本当にインターセプトされてたら、展開も大きく変わったでしょう。まあ復帰戦だし仕方ない。

でもな。ツアは相手が気をつかって優しくサックしてくれてるんだから、せめてスクランブルの時はスライディングしていただきたい。相手の優しさに甘えては申し訳ない。

パス

ヒルは横に動かして簡単なパスを増やして取ってからゲインしてもらい、ワドルはRPO風に縦のミドルで開いたら投げる、という感じでした。その2つだけでそこそこ進めるんだから優秀な2人ですね。

ラン

アウトサイドゾーンがそこそこゲインできていた。これが大きかったかもしれません。

■ディフェンス

今週も引き続きブリッツは少なめ、奥を守ってチェックダウンを投げさせていた印象です。

そして、奥に投げさせるとINT率が爆上がりする、いい感じ。

インターセプト3 つのうち、WRがこけたのは仕方ないけれど、読み違いと連携ミスでの2つのINTはルーキーって感じでした。ただ、堂々としてて怖さはあった。

ハリスのランを17回で68yds、平均3.8ydsに抑えられたので、ランだけでドライブされることがなかったのも大きかったかな。

イグちゃん

先週までの雰囲気では、CBの6番手という感じでしたが、怪我人怪我人また怪我人で今週は2番手に。成長しての抜擢ではないので怖かったし、前半は相変わらずやられてるなーという感じでしたが、最後にINTを決めた。相手のミスだとしても、もってるということでヨシ。

これを機に化けてくださいよぉ。

Sジョーンズ

ACLやっちゃった。シーズンアウト。つらい。CBだけじゃなくSまで足りなくなる。代役になるとブリッツのレベルも下がる。パスカバーもっと怖くなる。リハビリ頑張って。

■来週はDET

開幕当初は調子良かったオフェンスも低調になってきた様子のDETです。あと1週でいいからこのままゴフり続けていただきたい。

ツアのパスの精度は上がるかな。ぜひ不安を払拭する働きを見せていただきたい。

RTジャクソンとCBジョーンズは戻らなそうなので、OLとDBのパッチワークをどうするかも問題です。そういえばトレード期限、補強はあるかなあ。



関連情報

  1. それぞれの2022シーズン。ディフェンスとスペシャルチーム編
  2. それぞれの2022シーズン。オフェンス編
  3. それぞれの2022シーズン。コーチ編
  4. MIA頑張ったというかBUFだめだったというか、ワイルドカードプレーオフMIA@BUFレビュー
  5. 勝った以外に特に収穫なしの第18週NYJ@MIAレビュー
  6. 愚痴。第17週MIA@NEレビュー
  7. 前半20点、後半0点、ツアの脳震盪のせいなのか?の第16週GB@MIAレビュー
  8. 接戦はできたけど地力の差を見せつけられた第15週MIA@BUFレビュー
  9. 新たなツア対策が登場した第14週MIA@LACレビュー
  10. 予想通りになってしまった第13週MIA@SFレビュー