[イルカ観察日記]無策&無策のオフェンス、スカウティング力も修正力もゼロだって露呈した第2週 BUF@MIA レビュー
■結果
BUF 35-0 MIA結果はどうでも良いや。
試合開始から7回パスプレーをした時点で、TLにいたMIAファンたちの心がシーズンエンド。
さらに、0-14にされて浮き足立って、その後のオフェンスでのチャンスをことごとく無駄にし続けた。ビルズのオフェンスが急激に停滞したせいではあるけれど、じっくりやってりゃ前半16-14で終わっててもおかしくない展開だったもんで。
絶望してるところにそんな追い討ちしなくってもさ。

■ツア
先発QBはツアだった。一応。やったパスプレーは7つ。
結果としては、4回中1回成功、9ヤード、反則1、サック2。
(1st.シリーズ)
1.サック
2.サック
3.投げ捨て
(2nd.シリーズ)
4.ショートポスト(LT73が前に出過ぎて反則取り消し)
5.スクリーンですらラッシュが早くて失敗
6.クイックスクリーン。9ydsゲイン
7.投げ捨て(ハードヒットで退場)
■サックその1
・セット位置DLは4人、左のDBはブリッツにくるかもしれない、という感じ。

・モーション
TE(というかウィング)がモーションします。この時点で、左のDBはカバーする相手がいなくなり、でもまだここにいるってことは、ブリッツにくる可能性が高いと考えられます。

・パスプロ
DL4人のうち3人が、オフェンスから見て右に偏っていたので、OLのうち4人が右側を守る形になりました。
しかし、あらびっくり、LTジャクソンは2人を相手にすることになったじゃないですか。

・RBのサポート
右に動いて微妙なプレーアクションをして、そのままふんわり。ピンチの左にサポートに行く気配はない。

・はい、サック。
基本的な決め事がすでに理解されていないか、ずれているか、このプレーではそもそも大外からのブリッツを想定していないか、いずれにしろ無策すぎるだろ。
■サックその2
・セット位置DL4人に加えてLBとDBの3人も、誰がパスラッシュをしてくるか分かりにくくなっています。

・ブリッツ判明
プレーが始まった瞬間、DL4人+左のDBがラッシュしてくることがわかりました。
あれれー、DL4人+左のDBって、前のプレーと同じだぞー?

・どこへ行くRB
DTにLG、DEにLTが対応します。まあ基本。で、左のDBがラッシュしてきたら、余ってるRBが。
なぜDBを取らない!?
ぬるぬるとDTに吸い込まれていくRB。なにしてんだ。LGのお仕事なくなっちゃった。

・はい、サック。
これもRBの判断ミスというのか、そもそもルールづけがうまくいっていないのか。って、1プレー前にやられたのとほぼ同じ形だぞ。修正力なさすぎだろ。
■投げ捨て
・TEを2人つけてみたOLの5人じゃダメなんだ、RBじゃダメなんだ、と思ったわけじゃないでしょうけれど、次にTEを2人つけたプレーをしてみました。

・プレーアクション
右へのランのフェイクをして、大体思い通りDLが動いてくれました。あとはTEが目の前の1人をブロックするか、少し動いてブリッツの裏でフリーになるかすれば。

・棒立ち
なにしてんの?

・はい、投げ捨て。
TEシャヒーンは開幕1週間前にコロナリスト入りして、ワクチンも打ってないから抜け出すのに長引いて、練習不足なのかもしれないけど、こりゃダメだ。
■ハードヒットで退場
最初のシリーズでまったくパスプロができなかったからか、2回目のシリーズでは、スクリーンや3歩のパスで組み立てようとしたようです。それでも1回しか成功してないんだけど。そして、
・普通のセット位置
DLは4人、LBがブリッツに入ってくる可能性はなくないけど、というセット位置です。
ブリッツがくるかもしれないけど、きた場合でも、RT77は一番右のエッジをパスプロするでしょ。それ以外にないでしょ。

・ハート様か?
ひと押しで終了。

・はい、ドーン!
これで退場。

これは完全にRTデイビスの力負けではあります。が、半分控えみたいなRTなわけだし、相手EDGEエペネサのスカウティングが足りてなかった、舐めてた、知らなかった、などの理由が考えられます。
エペネサが突如覚醒したっていう可能性もなくはないけど、それでも試合を通してなんの修正もしなかったからねえ。
AJ Epenesa pic.twitter.com/GsfIsl0lFs
— Chris Trapasso (@ChrisTrapasso) September 20, 2021
■OC替えたい
ゼロなのは指導力なのかプレーデザインのセンスなのか。両方なんだろうな。
ツアのポケットワークやら危機察知能力は全然成長しないし、ブリッツがきそうなところを読んで裏に投げるなんて皆無だし、そもそもブリッツに合わせて動いてるレシーバーいないし。どっちもダメなんだろな。
ドルフィンズは今年、OCを内部昇格させるにあたり選びきれずに2人でOCとかいう奇策に出ました。まあ、失敗だったみたいだ。
いや、ダブルOCという形態がダメなわけじゃなく、前OCゲイリーをプレーが単調で古くてつまらなくて勝てそうにないからカットしたのに、そのまま内部昇格で同じオフェンスさせてもダメに決まってるよね、というところか。
内部昇格っていうと、OCが引き抜かれたときなんかに、継続性を重視してポジションコーチをOCにあげたりするやつだもんなあ。
OLコーチも、SEAで5年ほど選手経験があり、その後アシスタントコーチをSEA、OAK、MIAでやっていて、今年からOLコーチになったという人。つまり経験は浅い。やっぱりOLコーチは20年くらいずっとOLコーチっていう、歴戦の鬼軍曹って感じの人がいい派なので、ちょっと理想には遠い人ではある。けど、指導力があれば。あればね。まだないみたいなんだよなあ。
■ディフェンスはこんなもんだろ
試合開始直後のショック状態でのラン一発ロングゲインは余計だとしても、ディッグスに何回かやられるのと、アレンに適当に走られるのは想定していた。ターンオーバーちゃんと奪ったし、オフェンスがまともだったらまだ勝負になってたよね。■来週は波乱の予感
ツアは肋骨を痛めたらしく、骨折はしてないけど痛がってる様子。来週も出られるか不明。ダメなら鰤師匠が先発だ。対するLVも、QBカーが怪我をして、控えのピーターマンが出てくるという噂。
とんでもねえ試合になるかもしんねぇぜ!
関連情報
- 未練杯2022 GMたちの感想戦まとめ
- 未練杯2022感想戦
- ドラフト前の補強がほぼ終わったので現状と不安などまとめ
- シン・コーチ陣、残留ロスター、FA、サラリーキャップ、そしてドラフトへ。
- イカれたメンバーを紹介するぜ! ドルフィンズ2021シーズン選手の成長具合まとめ
- [噂の真相] フローレスはなぜクビになったのか
- あれれー?パッツをスイープしたのに嬉しさが半減してるよー?の18週NE@MIAレビュー
- ひどい試合でシーズン終了の17週 MIA@TENレビュー
- 落とせなかったNO戦を物足りない内容で拾った16週MIA@NOレビュー
- 遅くなったけど一応振り返っておく、15週NYJ@MIAレビュー