[イルカ観察日記]久々に寝落ちした第12週たぶんこれはバイウィークだったんだろう

[イルカ観察日記]久々に寝落ちした第12週たぶんこれはバイウィークだったんだろう

■開始2分で試合終了

試合が決まったのは4プレー目でした。
試合開始最初のNEの攻撃、ファーストダウン獲得ならず、パント。
と、思ったら、パントフェイクのランでファーストダウン。あーあ。
気分はもうオワタ。
MIA 17-35 NE

こんなに早く試合が終わったと感じるなんて、結構前にスーパーボウルでSDとSFが対戦したときの、3プレー目だかでジェリー・ライスがタッチダウンしたとき以来ですよ。

そんなこんなで相変わらずグダグダな前半が終わったあたりで久々の寝落ち。
つまりそういう試合でした。

■オフェンス

まあこんなもんだよねー、という気分と、今年のNE相手でもこんなにだめかー、という気分が半々。

先発QBは6ムーアたん。どうも先発するとダメな子になりますね。
基本的にスナップ受けてすぐに投げないとパス通らないし、浮かせたパスは短すぎてインターセプトされるし、タネヒルサックは食らうし、まるでタネヒルが乗り移ったようなムーアたんでした。

元RB23アジャイが抜けてから多少オフェンスの柱になりかけていたRBへのパスを上手く封じられて、一気に手詰まりになったような印象。
WR14ランドリーとWR10スティールスは個々に頑張っていたけれど、それだけでドライブまではできず。
OLはG74ブシュロッドまで怪我をして、さらにグレードダウン。特にRT79ヤング、RG77デイビスがペラペラで、もちろんランは出ないし、QB6ムーアたんがタネヒル化するほどのラッシュが来ていました。

今年はもう糸口がないだろうなあ。
ワイルドキャットでもやるか、時計早く進んで試合早く終わるし。

■ディフェンス

ブレーデー様の調子は決して良くなかった。最初のドライブでは2回もパスミスしてくれたし、センターとの息が合わずにスナップはスルーしてくれるし、その他でもたくさんフォルススタートをしてくれた。

でも同時に、今年のディフェンスの問題点をしっかり叩かれた。

パスディンフェンスはミドルのゾーンに誰もいなくなるのがバレてた。TEやスロットがかなりの確率でフリーになるんだもの、ブレーデー様なら狙うでしょ。
デプスがペラペラになってるのも見られてたようで、FS31トーマスやらCB42ヴァーナーやらのところにもたくさん投げられた。

で、OLBたちとSSレシャッドが広げられたら、ランディフェンスはMLBしかいなくなる。で、暴力沙汰関連の影響でこの試合からMLBは#59アレン。予想外に良くてロスターに生き残ったドラ外ルーキーですが、さすがにスターターとしてNEオフェンスに真ん中で立ち向かうにはまだまだ経験不足でした。中のランを良く出されていた。
ドラ1ルーキーのハリスも結構狙われていました。思い切りブロックされたり、エッジをまくられたり、翻弄されたっていう感じ。
まあ、もう12週目なのにずっと同じことやってたら、そりゃやられますよね。

■残り5試合

しかし、まだ5試合ある。ここは気を取り直して、思いきや、
13週:シーミアン復活で意気上がるDEN
14週:またNE
15週:プレーオフ戦線で気合入ってるBUF
16週:地区優勝争いしてるであろうKC
17週:ワイルドカードの望みが残ってるであろうBUF
と、これから対戦するチームはみんな本気で頑張りそう。なんか残り全敗が見えてきちゃったなー。





関連情報

  1. 完勝だけど気分は収穫ゼロどころかマイナスなweek12 MIA@NYJレビュー
  2. 微妙な内容だったけど勝ったからヨシのweek11 LV@MIAレビュー
  3. いいディフェンスだったでしょ!?オフェンス?なにそれ美味しいの? week9 MIA@KC in ドイツ レビュー
  4. 同地区には勝てりゃ良いんだよ。week8 NE@MIAレビュー
  5. どんとこい消耗戦のPHIに力負けしたweek7 MIA@PHIレビュー
  6. 対応力か相手の自滅か。0-14から逆転勝利のweek6 CAR@MIAレビュー
  7. 相手オフェンスによっては危なかったぞのweek5 NYG@MIAレビュー
  8. BUF(観客も含め)気合入ってたなーのweek4 MIA@BUFレビュー
  9. なんかすごくたくさん点が取れたweek3 DEN@MIAレビュー
  10. 同地区の譲り合いを制したweek2 MIA@NEレビュー


コメントを残す