[イルカ観察日記] バロー不在で残念だった第13週。CIN@MIA

[イルカ観察日記] バロー不在で残念だった第13週。CIN@MIA

この試合はシーズン前から注目されていました。
今年のドラフト全体1位であるCINのQBバローと、怪我がなければ全体1位だったかもしれないとも言われるMIAのQBツアの直接対決。ルーキー・オブ・ザ・イヤーを奪い合う対決になるんじゃないか、とかなんとか。
しかし、実際は。
MIAのツアはちょっとした怪我で1試合休んでからの復帰の試合とはなりましたが、CINのバロー大怪我でシーズンエンド。
加えて、CINは勝ち星も伸びていないのですでに消化試合です。
もっと盛り上がる試合になるはずだったんだけどなあ。

結果

MIA 19-7 CIN

オフェンス

数字的には、
ツアのパス:39回投げて26回成功。296ヤード。1タッチダウン。
ガスキンのラン:21回、90ヤード。
と、両軸とも悪くはないのですが、19点しか取れていません。

ツアの課題

QB1ツアはデビュー以来まだインターセプトされていません。もちろん良いことなのですが、慎重すぎる感じもありました。ボールを持ちすぎて、レシーバーが完全にフリーになるのを期待して待ちすぎて、結果パスを投げるタイミングを逸しているっていう印象で。
それを指摘されるとともに、過去2週にわたって代わりにQB14フィッツおじさんが実践してくれました。早タイミングでどんどんぶん投げろ、という指導。まあフィッツおじさんはインターセプトもされてたしリスクはあるけれど、ツアのパスの精度を兼ね合わせられれば、とても強いオフェンスになれるはず。

この試合、ツアはその指摘を意識しているようでした。パスを投げるのが早かった。
でも、精度がいまいちだった。
それでもどうにか形になりつつはあったので、このまま練習を続けていただきたい。

ゴールラインオフェンス貧弱すぎ問題

オフェンスの得点は19点にとどまりましたが、ドライブできてなかったわけではありません。ゴール前でのオフェンスがくそだったのです。
結果、4回のFGを蹴ることになりました。Kサンダースの好調はありがたいものの、やっぱりタッチダウンを取りたいものです。
ゴール前まで攻め込むと、いつもいつもレシーバーの高さを活かしたミスマッチをつくパスしかやらなくなる。パワーランはもともと出ないし、早いヒッチやスクリーンは下手だし、ゴール前用のパスも用意していないのか。だからってワンパターンすぎるだろ、っていう。
たまには決まるけど、やっぱり他のプレーもないと成功率は下がるし、またこれかよって気分にもなります。OCのクリエイティビティみたいなものは最初から期待してなかったけれど、さすがにひどい。
改善しなきゃ来年はOC替えないといけない、ってことになりそうなレベルのヤバさです。

ディフェンス

2インターセプト、6サック。7失点も、うっかりミスみたいなクイックスクリーンの一発タッチダウンを食らっただけでしたし、まあ満点に近い結果だとは思います。
でも相手はバローはいなくなってたし、ハート様も復帰してたし、ディフェンス頑張ったと評価して良いものかがよくわかりません。

来週はKC

実質いつのまにか負けが増えてるバイウイーク。
無理しちゃいけない。

MIA貯金

MIA貯金ルール
・勝ち:1万円+点差×100円
・負け:点差×300円
・プレーオフ出場:1万円
・地区優勝:3万円

今週の貯金
・勝ち
・12点差
合計:11200円
累計:100300円





関連情報

  1. FA & ドラフト後のドルフィンズロスターいったんまとめ
  2. ドルフィンズの2023ドラフトまとめ
  3. それぞれの2022シーズン。ディフェンスとスペシャルチーム編
  4. それぞれの2022シーズン。オフェンス編
  5. それぞれの2022シーズン。コーチ編
  6. MIA頑張ったというかBUFだめだったというか、ワイルドカードプレーオフMIA@BUFレビュー
  7. 勝った以外に特に収穫なしの第18週NYJ@MIAレビュー
  8. 愚痴。第17週MIA@NEレビュー
  9. 前半20点、後半0点、ツアの脳震盪のせいなのか?の第16週GB@MIAレビュー
  10. 接戦はできたけど地力の差を見せつけられた第15週MIA@BUFレビュー