ドラフト順位は下がったけれど師弟対決の勝利はヨシの第16週SF@MIAレビュー

ドラフト順位は下がったけれど師弟対決の勝利はヨシの第16週SF@MIAレビュー

◼️結果

MIA 29-17 SF

◼️展開

お互いにオフェンスが苦労する地味な展開でした。

4Q残り2分を切るまでのほとんどの時間帯で1ポゼッション差の試合ではありましたが、常にMIAが先手を取れていたのが救いでした。

内容的にもほぼ互角でしたが、MIAがFGを5/5で決めたのに対してSFが1/2、MIAのオフェンスがターンオーバーを喰らわなかったのに対してSFはインターセプトがあった、その差だったかな。ほぼ運の差。

◼️オフェンス

OLが(少しだけ)改善した

先週は、

LT:控えの控え
LG:控え
C:スターター
RG:スターター
RT:控えの控えの控え

だったのが、今週は、

LT:スターター
LG:控え
C:スターター
RG:スターター
RT:控え

となりました。これでもだいぶ改善するもんで。

サックは0、ランプレーも28回で167ヤード(平均5.7ヤード)、悪くなかった。まあ最後にSFが勝負かけたディフェンスをして1発50ヤード出てるので、実質は27回で117ヤード(平均4.3ヤード)ですけどね。

ツア

先週までに比べると、ツアに考えさせずに早く投げさせるプレーが増えたような気がしました。
しかし、ミドル以上のサイドライン寄りのゾーン、つまりWRが真っ直ぐ奥に走るコースは失敗するという傾向は変わっていないので、何も変わっていないかもしれません。


実際にリリースが早くなったかを確かめる気力もありません。とりあえずヨシ。

◼️ディフェンス

パス313ヤード、ラン81ヤードと、そこそこ進まれました。しかし勝負強く得点を低く抑えられたというか、SFの駒不足というか、17点に抑えられました。

WRディーボの鰻RACに何度かやられたのと、TEキトルの短めのパスにやられていただけ。ディープゾーンはしっかり守ってロングパスを許さず、鰻ラン以外はそこそこすぐにタックルできていました。マキャがいたら違ったかもしれませんが、いなかったし。

ロングゲインを防いだのに加えて、パスラッシュが効いていました。

3サック。インターセプトになったプレーも、カイラスのプレッシャーのおかげという感じでした。


SFのOLの出来が悪かったわけですが、MIAのEDGEも本来のスターターが2人ともいないので、結果だけ出ればヨシ。

◼️無駄な勝ち星ではあるけれど

勝ったものの、MIAのプレーオフの可能性は非常に低いままです。むしろ勝ったことでドラフト順位が下がる、GMが生き残る確率が高まるといった不利益さえ生じます。それでも、HCマクドナルドが師匠シャナハンに勝ったのはめでたい。

来週は@CLEです。CLEもプレーオフの可能性はなく、すでにQBを3人目にまで入れ替えています。別に勝たなくてもいいやくらいの感覚だとは思うので、MIAの出来次第では壮絶な譲り合いになるかもしれません。

勝たなくても良いけど、寒いところでの試合の経験を積むくらいの気持ちで薄着で行っていただきたい。





関連情報

  1. 限界対決を制した第17週MIA@CLEレビュー
  2. グズグズすぎるオフェンスでプレーオフ争いから脱落した第15週MIA@HOUレビュー
  3. 強いディフェンス相手にクラッチに点を取って勝てた第14週NYJ@MIAレビュー
  4. お寒い試合でwin or go homeモードに追い詰められた第13週MIA@GBレビュー
  5. ツアは寒いとダメって本当? 出身地は? 収入は? 結婚してる? 調べてみました! week13 MIA@GBプレビュー
  6. 手堅くバランスよく第12週NE@MIAレビュー
  7. 今年のチームの性格が見えてきた11週LV@MIAレビュー
  8. 地味だけど勝ったからヨシの第10週MIA@LARレビュー
  9. 本調子に戻りつつあるけどサヨナラ負けしちゃった第9週MIA@BUFレビュー
  10. アリゾナの至宝はワシが育てた!の第8週ARI@MIAレビュー