[イルカ観察日記]キャンプが始まるのでドルフィンズのスターター争いなど見直してみる。ディフェンス編
なんだか注釈とかゲイス次第とかばっかりだったオフェンスに続いて、ディフェンス。こちらもDCが変わって、全体的に組み替えられているので、まったく読めない。
しかし、不安8割、期待2割なので、去年よりはマシか。
<ディフェンス>
◼︎DE
スターターはウェイクとマリオ。うまくいけば結構強い。しかし、どちらも怪我や不協和音の不安がありまくり。控えのブランチとファディは、まあ堅実な2本目って感じで、そこそこ感満点。レベルに結構な差があるので、ウェイクとマリオがダメだったときが怖いわけですが。
あと、元全体3位が化けてるかもしれないけどなーーーーーーー。
◼︎DT
スーは決まり。もう1人が、実績のミッチェルか、2年目のフィリップスか。まあ、そんなに差はないかな。このへんは個人的な力もあるけれど、システムとの相性が大きいような気もする。どうなるかなあ。
◼︎ILB
去年までの数年間、圧倒的に不足していたのがILB。だからこそ、私は未練杯で何年も連続でILBを取っていたのです。そして今年もまた未知数。
全盛期の動きが戻ればなんの文句もないキコがひとまずのスターター。そして、去年そこそこ使える兆しくらいは見えた気がしないでもないヴィギルとハルの成長待ち。
3人ともチームを代表する選手になれるチャンスはあるようにも思えるんだけれども、まったくダメで終わるかもしれない、という非常に危うく読めないポジション。でもやはり、ここがちゃんとしないとなあ。
◼︎OLB
スターターはおそらくジェンキンスとミシ。2人ともシーズン100タックルできる選手なので、ILBよりも安定するかもしれない。ただ、2人とも怪我が心配であり、波もある選手。さらに、1人でミスなくタックルを決めるほどの個人技もない。
ってことはこれもまたシステム次第か。どうなるかなあ。
控えはヒューイットとマッケイン、そしてペイジンガー。みんな早いんだけどLBってほどじゃない、タックルもいまいち。どちらかというとスペシャルチーム要員。1人でもどっしりしたLBに育ってくれるといいんだけれども。
◼︎DB
新DCの好みが一番はっきり出ているのがDBではないかと思われ。
6フィート未満は人にあらずと言わんばかりのカットしまくりで、セーフティーも2人ともSSタイプ。そしてプレスディフェンスが大好きだよ!と言い切っている。
だがしかし、肝心のスターターは決まっていない。
まあ、セーフティーはラシャードとイサで決まりでしょうが。FSタイプがいないのはどうかねえ。
CBは、マックスウェルは決まりとしても、逆側が未定。ドラフト2巡のハワード、2年目のリペットとマッケインが候補か、ドラ6のルーカスもダークホース。この中の1番目がCBのスターターで、2番目がニッケルということで、競争頑張ってください。
でもまあ実際、計算できるのはラシャードだけ。不安しかない。

関連情報
- 完勝だけど気分は収穫ゼロどころかマイナスなweek12 MIA@NYJレビュー
- 微妙な内容だったけど勝ったからヨシのweek11 LV@MIAレビュー
- いいディフェンスだったでしょ!?オフェンス?なにそれ美味しいの? week9 MIA@KC in ドイツ レビュー
- 同地区には勝てりゃ良いんだよ。week8 NE@MIAレビュー
- どんとこい消耗戦のPHIに力負けしたweek7 MIA@PHIレビュー
- 対応力か相手の自滅か。0-14から逆転勝利のweek6 CAR@MIAレビュー
- 相手オフェンスによっては危なかったぞのweek5 NYG@MIAレビュー
- BUF(観客も含め)気合入ってたなーのweek4 MIA@BUFレビュー
- なんかすごくたくさん点が取れたweek3 DEN@MIAレビュー
- 同地区の譲り合いを制したweek2 MIA@NEレビュー