遅くなったけど一応振り返っておく、15週NYJ@MIAレビュー

遅くなったけど一応振り返っておく、15週NYJ@MIAレビュー

結果

MIA 31-24 NYJ

調子悪いNYJが相手と考えるとかなり苦労したけれど、勝ってよかった。

オフェンス

ツアのパスが悪かった

今シーズンで最も悪かったくらい、パスの精度が全体的に良くなかった。

パス16/27、196ヤード、2TD、2INT

なぜかはわからない。インターセプト2回はどっちもツアのパスミスで、まともに投げていればもっとずっと楽な試合になったはず。指の怪我がまた悪化したとかでなければいいんだけど。
RB陣がパンデミックでパスができず、スクリーンもほとんどなかったことが原因かもしれませんが。
スクリーンショット 2021-12-26 23.35.28

とはいえ、相変わらずプレーコールも悪くて。
TEを外側に出せばLBがくるだろって感じで決め打ちしたけどDBがついてたからピック6になったようなのもあった。OCが稚拙なのもあるものの、ツアがプレー中に気づけるようにならないといけない。でもねえ、ディフェンスの読み方とか、レシーバーがカバーされた時の次の選択とか、まともに教えられてる感じがしないんだよねえ。OC替えないとだめだなあ。

デューク・ジョンソン

チームを救ったのがデューク・ジョンソン。
RB37ガスキンとRB26アフメドがコロナリスト入りしてしまって、試合には間に合ったものの、急遽RBを調達する必要がありました。そこで呼ばれたのがデューク・ジョンソン。
マイアミ地元っ子。ドルフィンズでプレーするのが夢だったくらいの地元っ子。

ラン22回、107ヤード、2TD

チームを救う活躍となりました。
スクリーンショット 2021-12-26 23.39.09
臨時招集だったかもしれないけれど、試合後に契約延長。リンジーも戻ってきたらRBばっかり多くなっちゃうけど、活躍してくれるならヨシ。

レシーバー不足

WR17ワドルがコロナリスト入りしてしまって、軸がなくなりました。作戦ワドルが使えないと、あと武器になるのはWR11パーカーのバックショルダーとスラントだけしかない。
最終的にはその2つでなんとかなったけど、選手の個人技に頼らずにプレーコールで進むオフェンスが必要なので、やっぱりOCを替えないといけない。

ディフェンス

全体的に悪くなかった。オフェンスがひどい時間帯も耐えられていた。
悪かったところとしては、コロナ感染の影響もあってS8ホランドがお休みになって、その代わりに出たDB27コールマン。サックできるブリッツを仕留められないの2回、普通にパシュートしてればタックルできたのに下がって見守ってたのが1回。控えは控えなのかーって感じ。たまに活躍するんだけどなあ。

残り3試合

ともあれ、この試合は最初に10-0になっても、まあまだ大丈夫だろって思えたのはチームとして前進してるってことなのかもしれません。
これでようやく7勝7敗、勝率5割まで戻してきました。それに加えて、AFCはワイルドカード争いが混沌としてきた感もあり。面白くなってきました。しかし、あと3試合の相手が、NO、TEN、NE。6連勝中の相手に比べると手強い。
あーあ、OCが替わってプレーコールが革命的に進化しないかなー。



関連情報

  1. それぞれの2022シーズン。ディフェンスとスペシャルチーム編
  2. それぞれの2022シーズン。オフェンス編
  3. それぞれの2022シーズン。コーチ編
  4. MIA頑張ったというかBUFだめだったというか、ワイルドカードプレーオフMIA@BUFレビュー
  5. 勝った以外に特に収穫なしの第18週NYJ@MIAレビュー
  6. 愚痴。第17週MIA@NEレビュー
  7. 前半20点、後半0点、ツアの脳震盪のせいなのか?の第16週GB@MIAレビュー
  8. 接戦はできたけど地力の差を見せつけられた第15週MIA@BUFレビュー
  9. 新たなツア対策が登場した第14週MIA@LACレビュー
  10. 予想通りになってしまった第13週MIA@SFレビュー