いいディフェンスだったでしょ!?オフェンス?なにそれ美味しいの? week9 MIA@KC in ドイツ レビュー

いいディフェンスだったでしょ!?オフェンス?なにそれ美味しいの? week9 MIA@KC in ドイツ レビュー

■結果

MIA 14-21 KC

■展開

キックオフ直後のKCのオフェンスが非常に簡単にするすると進んでタッチダウン。やっぱりね、殴り合えればいいけどと思っていたら、次のシリーズから両チームで連続7パント。一気に塩展開へ。

しかし前半終了間際、KCオフェンスがまた覚醒してタッチダウン。そしてMIAはヒルがまさかのボールをむしり取られるファンブルで、そのままリカバーされ、リターンされ、タッチダウンまでされちゃいました。0-21で前半終了。すっかり飲まれてました。

このままじゃいかんと(審判が)奮起、後半はたくさん反則をもらえて、オフェンスの足がかりを作れました。そしてようやくタッチダウン。

後半はKCのオフェンスがお地味になられたこともあり、なんとほぼシャットアウト。マホにファンブルさせることもでき、連続でタッチダウンが取れました。

さらに次のKCの攻撃をパントにおさえて、これはモメンタムきただろ、同点に追いつけるだろ、って思ったところで、7分57秒使って34ヤードしか進めないとかいう驚愕のドライブを見せてパント。一気に盛り下がります。

しかししかし、次のKCのオフェンスも3凡でした。サンキューナギー。

残り2分27秒、自陣25ヤードから、タイムアウト2回、これは追いつかないといけない場面です。すると最初の2プレー連続でモスタートのランが出て、一気にKC陣31ヤードまで進んじゃった。これはモメンタムきただろ、同点に追いつけるだろ、って思ったところで、3連続パス失敗、スナップミス。終了。

最後までツアは飲まれたままだった。

■オフェンス

ラッシュが早いとツアが乱れる

いつものことながら。KCのDCスパグニョーロらしい、グイグイくるフロント強調ディフェンスではありました。とはいえ、そこまでビビらなくても良くない?って感じはした。

筋肉つけて怪我しにくくなり、ジュージュツ習って受け身もできるようになって、でも性格は治らないのか、今までの怪我のトラウマなのか。このビビり癖をなんとかしないと厳しいなあ。

奥のヒルで勝負しようよー

ヒルが力んだか飲まれたか

確かにドイツでやってるとは思えないほどKCホームな雰囲気でした。うるさかった。

さらに、ヒルは古巣の対戦を楽しみにしていたようで、試合前から結構な気合の入れようで、かなり力んでたのかもしれません。

色々と空回りしたのか、珍しいポロリもあり、ボールをむしり取られるとかいうプレーまでありました。

スナップミスはいつものことだけど

最後にスナップミスで終わらなくてもさー。

後から見直してたらマホはなんてことなく取ってるしさー

■ディフェンス

KC相手に失点14

タッチダウンを取られた2回のドライブ以外は、最長でも24ヤードしか進まれていません。

じゃあドライブされたシリーズでは何が悪かったかと言われるとわからないのですが、たまたまレシーバーがあいちゃったんでしょう。今のKCはWRの誰かがあいてマホが見つけられればパスが通るって感じで、狙った通りフリーになれることってあんまりない。

なので、CB25ハワードとCB5ラムジーが両方とも復帰して、CB40ニーダムとCB4甲府くんも同時に使えるようになったMIAのDB陣なら、そこそこ守れたという気がします。

ケルシーを消した

少人数のCBだけでWRをカバーできる自信があったからかもしれませんが、TEケルシーは大勢でやっつけました。

ケルシーにLBがついたと見せかけて、みたいなのもあった。

ケルシー警戒しすぎてWRがあいちゃったプレーもあったけれど。

■week10はお休み

そんなわけで、ベストメンバーになったディフェンスは非常に楽しかった。

バイウイークの間にオフェンスも怪我人が戻ってくればいいんですけれど。

開幕戦ですらベストメンバーがそろわなかったIf Healthy軍団なので。





関連情報

  1. 完勝だけど気分は収穫ゼロどころかマイナスなweek12 MIA@NYJレビュー
  2. 微妙な内容だったけど勝ったからヨシのweek11 LV@MIAレビュー
  3. 同地区には勝てりゃ良いんだよ。week8 NE@MIAレビュー
  4. どんとこい消耗戦のPHIに力負けしたweek7 MIA@PHIレビュー
  5. 対応力か相手の自滅か。0-14から逆転勝利のweek6 CAR@MIAレビュー
  6. 相手オフェンスによっては危なかったぞのweek5 NYG@MIAレビュー
  7. BUF(観客も含め)気合入ってたなーのweek4 MIA@BUFレビュー
  8. なんかすごくたくさん点が取れたweek3 DEN@MIAレビュー
  9. 同地区の譲り合いを制したweek2 MIA@NEレビュー
  10. 去年の負けから進化が見えた気がする week1 MIA@LACレビュー