本調子に戻りつつあるけどサヨナラ負けしちゃった第9週MIA@BUFレビュー
◾️結果
MIA 27-30 BUF

◾️展開
やや優勢で前半終わったものの、後半最初のシリーズでファンブルロスト。
そのまま逆転されました。
次のオフェンスでは、ちゃんと投げてりゃタッチダウンというパスがあり、FG止まり。モメンタムを逃したまま。
そして、RBへのパスで一発タッチダウンされるという失態。本来つくはずだったっぽいLB20ブルックスと、ホランドの代役のFS26メイちゃんのタックルミスだけど。
モメンタムを取り戻せないままボロボロになるかと思いきや、ここから殴り合いになりました。両チームで4シリーズ連続タッチダウン。
しかし、タイムマネジメントの巡り合わせと最後に61ヤードFGを決められるという不運でサヨナラ負け。こんなもん不運で済ませられる試合ですよ。相手はビルズだし、敵地だし、61ヤードだし。
まあ最終的な直接の敗因は、最後のシリーズで反則くださいパスに対して狙われたCBが無難にこなしてたのに、横から飛んできたS21ポイヤーさんがパーソナルファールしちゃったやつだけどな。あと初サック決めてテンション上がったのかオフサイドしたEDGE44チョップな。
◼️オフェンス
ツアが明らかに練習不足だった先週より少しだけマシでした。
でもまだまだ長いパスが少ない。そしてまだまだスナップは落とす。

とはいえ、この試合はランが出ていたので、パスは抑えめでもよかったという面もあります。RB31モスタート、RB28エイチェン、RB25ライトの3人で、28回137ヤード、平均4.9ヤード。
そして、逆転されてからは仕方なくだったかもしれないけれどパスが増えて、ギャンブルもして、積極性も戻ってきたように感じました。来週くらいにはちゃんと全力でプレーできるようになるかもしれない。
プレーが崩れてから粘ってレシーバー見つけられたこともあってよかった。
しかしスクランブルで相手に気を使われすぎだ。
RB31モスタートのファンブルが試合の流れを変えてしまったという印象はあります。先々週も試合を動かすファンブルをしていたので、本人もつらいかとは思いますが。でもブロッカーを使うために待つ走り方だから、後ろには気をつけないといけないでしょ。
◼️ディフェンス
メンバーが揃わず、難しいかと思われました。実際難しかった。
DBはFS8ホランド、CB4甲府が休み。
LBは元々のスターターだったLB11ロングがスターターを下ろされて、LB6ウォーカーに。
DLはDT92シーラーが休み。DT93キャンベル以外は穴埋めメンバーって感じ。
EDGEはボロボロ。
しかし、それなりに機能はしていたと思われました。BUF相手だし、これくらいが限界でしょう。一発タッチダウンは余計だったけれど。
BUFもランが安定して出ていたこともあったかとは思いますが、アレンのパスを短く抑えられたのはよかった。10yds以上のパス3本しか通ってないのよ。まだまだ余力はあったろうけどね。一発タッチダウンが余計ですけどね。

チョップの初サックもあった。
◼️来週はLAR
MIAは2勝6敗になりました。プレーオフに出るには10勝はしたいところです。つまり負けられるのはあと1つ。
今後のスケジュールでは、現在のところ負け越しているチームが5つ。勝ち越しているのがGBとHOU。勝率5割だけど怖いのがLARとSF。
つまり苦しい試合が4試合もある。その1試合目が来週。
もうギリギリです。win or go home状態。
LARは怖いし、噂されていた主力のトレードもなく、っていうかLARもプレーオフ狙ってるでしょ、負けられないのは同じでしょって感じ。なんとかなれー。

関連情報
- 限界対決を制した第17週MIA@CLEレビュー
- ドラフト順位は下がったけれど師弟対決の勝利はヨシの第16週SF@MIAレビュー
- グズグズすぎるオフェンスでプレーオフ争いから脱落した第15週MIA@HOUレビュー
- 強いディフェンス相手にクラッチに点を取って勝てた第14週NYJ@MIAレビュー
- お寒い試合でwin or go homeモードに追い詰められた第13週MIA@GBレビュー
- ツアは寒いとダメって本当? 出身地は? 収入は? 結婚してる? 調べてみました! week13 MIA@GBプレビュー
- 手堅くバランスよく第12週NE@MIAレビュー
- 今年のチームの性格が見えてきた11週LV@MIAレビュー
- 地味だけど勝ったからヨシの第10週MIA@LARレビュー
- アリゾナの至宝はワシが育てた!の第8週ARI@MIAレビュー