[イルカ観察日記]ぜんぶボロボロ第10週MIA@CAR

[イルカ観察日記]ぜんぶボロボロ第10週MIA@CAR

MIA 21-45 CAR
オフェンスもディフェンスもどうしようもなかった。
見直す元気もないので簡単に振り返ります。

ビッグプレーで上機嫌なパンサーズのQBニュートン

<オフェンス>

まずOL組み替え。
右Tの70ジャワーンがシーズンアウト。代わりは77デイビス。これまでもときどきタックルに入って、ちょっと回転ドアな活躍を見せていたので、かなり不安でした。
で、77デイビスがRTに行った代わりに、LGに入ったのが怪我から復帰で今シーズン初出場の62ラーセン。
結果としては、まあ、RTが不安定になった感じでした。もともとひどいOLだから、さらにもうちょっと悪くなったってくらい。

今週はQB6カトちゃんの出来が悪かった。パスが浮いている感じがして、レシーバーが空いているのに通せないことが多数。これじゃダメだろっていうレベル。
ランも基本的にはOLが押せないのでどうしようもない。LB58マウアルーガをFBに使ったりもしたけれど、それでどうなるもんでもなく。

なんとかドライブができたときに軸になったのは、RBを横に動かしてのパスと、WRへの10ヤードくらいの早いタイミングパス。これだけではなかなか安定してオフェンスするのは難しいよなー。

で、前半はディフェンスが頑張っている間に、なんとか1本タッチダウンを取れた。7-10で前半終了か。まあ3点差なら上出来だなあ。なんて考えてたら、カトちゃんが中のLBを全く見ずにふわっとTEにパスを投げてインターセプトされた。まるで往年の兄者が完全にディフェンスの動きを読み違えた時のような、なんで?っていうところに投げてのインターセプト。カトちゃんの場合は兄者と違ってディフェンスを読むなんてことはないから、ただ単純にLBが見えてなかったんだろうなあ。

そして、後半最初のオフェンスシリーズ、やっぱりカトちゃんのパスが悪くて。そしていきなりのギャンブル。
しかし。
4th&1でDLが3人もLOS超えて来るってあります?
このギャンブル失敗で実質的に試合終了でした。

<ディフェンス>

ディフェンスは全てが後手後手で、パンサーズの狙い通りに面白いようにはまった、という感じでした。
特にLB。これまでも、どうもリアクションが早すぎてフェイクに引っかかりまくるのが目立っていましたが、それがさらに極端にでてた。
中のランのフェイクにつられまくって相手QBニュートンのドローがバカ抜けしたり、
逆にパスと思って下がったらドローで対応が遅れまくったり、
さらにはただのオプションがまるでフェイクプレーのように綺麗に決まりまくったり。

もちろん、先週までの問題点、TEやRBがパスコースに出た時の対応もまったくダメ。しかも相手はマキャフリーだし。

このあたりはそろそろ選手個人の対応頼みではなくて、システム的になんとかしないといけないだろうと思うのですが、新しいDCはこのまま行くつもりなのかなあ。

そんなこんなで、せっかく情報遮断して、酒もつまみも用意して、じっくり見ようと思ったのですが、後半はほとんどぼんやりしてたような気がします。

さて、次は本来バイウィークだったのに、ハリケーンのせいでねじ込まれたTB戦。相手は絶不調。しかもQBウィンストンはお休み。さらにお休み中に痴漢を働いた疑惑。
さすがにこの試合に負けたら、もう今年は勝たない方が良いよね、というところまで行ってしまう。なんとかもうちょっと踏みとどまっていてほしいものですが。





関連情報

  1. 完勝だけど気分は収穫ゼロどころかマイナスなweek12 MIA@NYJレビュー
  2. 微妙な内容だったけど勝ったからヨシのweek11 LV@MIAレビュー
  3. いいディフェンスだったでしょ!?オフェンス?なにそれ美味しいの? week9 MIA@KC in ドイツ レビュー
  4. 同地区には勝てりゃ良いんだよ。week8 NE@MIAレビュー
  5. どんとこい消耗戦のPHIに力負けしたweek7 MIA@PHIレビュー
  6. 対応力か相手の自滅か。0-14から逆転勝利のweek6 CAR@MIAレビュー
  7. 相手オフェンスによっては危なかったぞのweek5 NYG@MIAレビュー
  8. BUF(観客も含め)気合入ってたなーのweek4 MIA@BUFレビュー
  9. なんかすごくたくさん点が取れたweek3 DEN@MIAレビュー
  10. 同地区の譲り合いを制したweek2 MIA@NEレビュー


コメントを残す